今日は入ってまもないスタッフから共有されたお話をシェアしたいと思います。
彼女は照れ屋なので代わりに投稿しています。以下はスタッフの言葉です。
━━━━━━━━━━━━━
今日の診療室
今日は診療室でとても胸に響いたことがことがあったので、皆さんにもお伝えします。とても、嬉しかったのです!わたしはこのためにここで仕事をいるのだ、と実感できました。
70代女性 K様の診療がお昼過ぎにありました。今お口全体の治療をしておられる方です。
今日私がアシスタントを担当して、セラミックの歯が入る日でした。
私が診療室にご案内し、診療の準備で器具をいろいろとセッティングしていると、
Kさんが突然・・・
こうお話ししてくださったのです。
(Kさん)「ここに来る前は柔らかい物しか食べられなくてね〜」
(私)そうだったのですね。
(Kさん)「うん、歯医者はずっと行っていたのよ。
その時は、漠然とこのまま人生終わるのかな〜って思ってたんですよ。^^
でもね、ここはいろいろ調べてくれて今後の計画もしっかり作ってくれるというから、思い切ってきたのよ。
そしてね、いろいろ検査して調べてもらって、治療してもらっていくうちに硬い物も噛めるようになったのよ!!どんどん良くなっていくから楽しみでね。」
(※検査とは当医院で行なっている歯科ドックのことをおっしゃっておられます。)
とおっしゃられました。ほんと突然だったので私はとても驚いたのです。
理事長がよく、「この診療スタイルは人の人生を大きく好転させられる歯科治療だ、
ただ虫歯を削ってるだけの修理屋とはまるで違うんだ」、とおっしゃるのですが、腑に落ちた瞬間でした。
今私が実践している、学んでいる診療方針の醍醐味を感じました。
この瞬間はとても素晴らしい一瞬でした!ハッとするというのこういうことですね。
私はKさんの治療にはまだわずかしか関わっていないので、今後、チームの中でも自分の力を高めて、
Kさんの治療ステップは
歯科ドックをお申込になり、治療計画に同意され一連の治療をここまで順調に行ってきました。
とくに予防プログラムは念入りにされて、お手入れを頑張られたので、歯茎がピカピカになっています。
そして、インプラント手術も受けられ、セラミックの歯も入ってきました。一歩ずつ進まれてきてあと少しというところなのです。
私ども医療人は常に勉強し、トレーニングしレベルアップしていくことが
必要ですが、私自身もっともっとこの時間をつくっていこうと思います。
治療前の検査「歯科ドック」
歯科ドックでお口について一緒に調べて、
その後一緒に、治療後に安定する治療の計画を作ります。
ここが本当に重要なんですね。理事長はこうも言います。
虫歯治療でも被せ物でも治療なんて簡単なんだよ。その後どうやって安定させるかここが重要なんだよ。
明らかに儲け主義とは違う視点でした。
安定することを最大の目的にすべきというのはよくわかるのですが、ここには虫歯や歯周病、そして噛み合わせも含まれるのですね。噛めていない人もたくさんいるので、きちんと噛めるようになるということをしっかりと知って欲しいと思います。
なぜ治療を繰り返してしまうのか
ほとんどの人は、治療を繰り返します。しかし実は治療を繰り返さないでも、ここでの治療を最後の治療にして、口腔の健康を安定させることはできるのですね。
諦めてしまうひともたくさんいますが、それは知らないからだと想います。歯医者にいってそう言われれば当然そうお想います。でも、ここで諦めずにもう一踏ん張りして欲しいです。人生100年時代にのいまこそ思い切って一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。お近くになければ、ご遠慮なく相談いただければと思います。
口元から輝く人で溢れる世界に
このクリニックではこういう方がたくさんいらっしゃいますが、私たちスタッフどうしでもお互い感動した顔を見ると、さらにたくさんの方に知っていただき、歯がボロボロで諦めている人にもう一度希望を持っていただく必要がある!と身の引き締まる思いです。
ぜひ、歯のことで恥ずかしくて相談できなかったり、以前に歯科医院で叱られたり、嫌な思いをされた方でも、遠慮なく諦めないでご相談いただきたいと思います!相談の場合は治療は一切しませんのでご安心ください。
相談より、すぐに今の状況やおすすめの治療を知りたい場合は、総合検査の歯科ドックがあります。こちらも治療はしませんのでご安心くださいませ! こちらからお申し込みください。
※(個人の感想であり、診療の成果には個人差があります。インプラントは外科的な処置でリスクがありますので、治療前によく担当医と相談のうえ受けてください。セラミック治療は強い材質ですが、欠けてしまうリスクもあります。)
- 歯がボロボロでもなぜ池袋同仁歯科では治療ができるのか。
-
歯がボロボロになってしまった人の多くは歯科医院で、
叱られてしまった
とても痛い思いをした
治療途中でやめてしまって行きづらくなってしまった
など歯科医院から足が遠のく体験をしていらっしゃる方が多いです。
我々の診療コンセプトにアズアゲストというものがあります。すべての患者さんを我が家に招くような友人としてお迎えしようと。ぜひ気楽に来院されていただきたいと想います。
- 治療のスキルは
-
肝心の治療の方はどうなのか。これには緻密な計画となるべく集中して短時間でおこなう治療スキルが必要です。これらはまた別のところで紹介したいと想います。